このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
ダンススペース - 山形のコンテンポラリーダンス教室
ダンススペース - 山形のコンテンポラリーダンス教室
ダンススペース - 山形のコンテンポラリーダンス教室
ダンススペース - 山形のコンテンポラリーダンス教室
ダンススペース - 山形のコンテンポラリーダンス教室
ダンススペース - 山形のコンテンポラリーダンス教室
ダンススペース - 山形のコンテンポラリーダンス教室
ダンススペース - 山形のコンテンポラリーダンス教室

コンテンポラリーダンス
ダンススペース

心と身体をひとつに 感覚を表現するダンス+(プラス)
形にこだわらず、芽生えた感情を気持ちの赴くままに身体で表現

今よりちょっと自信がついて、自分を肯定できるようになる
日常を明るく過ごしていくためのダンス教室です。

年齢・性別を問わず、どなたにもお楽しみいただけます。
コンテンポラリーダンスワークショップ
余白(40px)

NEWS

「アンサンブル・ゾネ スタジオパフォーマンス
​ 無垢なるうた ~「睡蓮」の面影と共に~」
ご来場いただきましてありがとうございました。

アンサンブル・ゾネ スタジオパフォーマンス〜無垢なるうた~「睡蓮」の面影と共に~ 
山形公演に、ご来場いただきありがとうございました。
加えて、開催にご尽力くださった皆様にも感謝いたします。
ダンススペース代表 加藤由美

メディア掲載

山形新聞2024.3.26
インタビュー記事が掲載されました。

生涯学習やまがたVol,32
に掲載されました。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

活動概要

ABOUT
ダンススペースでは、コンテンポラリーダンスの魅力や、身体を使って表現する気持ちよさ、開放感を体験できる場を提供しています。
コンテンポラリーダンスを通じて、身体の使い方、表現力、コミュニケーション力、空間認知能力、決断力、物事を創造する力、その他、今の時代に求められている多くの力を自然と養うことができます。
レッスン・ワークショップ
  • 定期レッスン
  • ワークショップ
  • 個別レッスン
研修・講師・アウトリーチ
  • 出前授業
  • 外部講師
  • 教員研修
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ダンススペースの考えるコンテンポラリーダンス

01.「おどる」を知る

コンテンポラリーダンスは、ダンスの「形」にこだわりません。ジャズダンス・バレエの基礎の動きをベースに、様々なジャンルの要素を融合したダンスを、気持ちを乗せておどります。

ダンススペースでコンテンポラリーダンスを始めることで、自分を見つめ直すきっかけとなり、自己肯定感や考え方の柔軟性、即興力の向上が期待できます。
また、ダンスセッションで他者の動きと自身の動きを同時に考えることで、言葉を超えたコミュニケーションを自然に行うことが出来るようになり、コミュニケーション能力が高められていきます。

02.「クリエイティブ」の
身体知を高める

「身体知」とは自分の身体を感じる能力のこと。
その人その人の身体知を尊重し、高めることで
よりその人らしい表現、自己表現の可能性を高めていきます。

障がいのある方や、身体の不自由な方、
福祉の現場でのレッスンの経験も豊富です。。

踊っているうちに自分の可能性をみつけ、芸術に昇華していきます。

03.「個が和を成す」ことを知る

ダンススペースのダンスは、セッションを通して、コミュニケーション力に加え、EQが高まると言われています。
EQは「心の知能指数」とも呼ばれ、EQが高いほど自分らしい生き方に近づけるようになります。
また、社会生活に必要な5つの要素「協調性」「誠実性」「情緒安定性」「開放性」「外向性」を養うことで、個を尊重しながら、社会生活に必要な要素を高めることができます※。

※「舞踊における没我体験と社会情動的スキル」
2020,3 山形大学大学院修士論文 著 加藤由美

 

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ダンススペースのレッスンの特徴

ダンススペースのレッスンの特徴

創作

ダンス+(プラス)
即興で体を動かすこと、オリジナルなダンス作品を作ることが、ダンサーにとってどれほど豊かであることかを実践しています。現代社会においての見方や対応力が多様化し、自身の在りようが感じられ、結果として、時間はかかりますが、今ここにいることが肯定できるようになっていきます。感じて決めて実行することのワークショップは通常のレッスンで行っています。ウォーミングアップを、ジャズダンスとバレエの基礎など、クロスフロア(ターンなどの技術を練習する)も行います。

教育

小学校、中学校、高等学校の体育に授業に、表現運動は加わって久しく時間が経ちました。先生方の工夫や努力のもとに実施されてきた表現運動の授業を、もっと充実させたい、と思っていらっしゃる先生方。または、リズムダンスを映像からではなく生徒のオリジナルのダンスで体を動かさせたい、と思っていらっしゃる先生方向けのワークです。
ものを使っての表現や、振り付けの仕方、最後に必ず行なわなければならない「発表」までの授業の進め方など生徒一人ひとりが持つ想像力をどうやったら引き出せるか、などを学習指導要領をふまえながらお伝えさせていただきます。

福祉

「今できることを動く」
ダンスというと振り付けのあるもの、覚えなければいけないものなど、一定の枠があるように感じる方もいらっしゃることでしょう。もちろんそういうダンスが一般的ですが、ダンススペースでは「今できることから」をダンスにしていきます。何もしたくないダンスもあります。音楽もいりません。立たなくても良いのです。聞こえない、見えない、動けない、ただただあるがまま。いつか、なにかをしようとした瞬間にその方の何かが変わる、そんな瞬間に立ち会いたいと思っています。

その他、スローエアロビクス、健康体操の出張レッスンも行います。
*出張レッスンの場合の料金はご相談に応じさせていただきます。

コンテンポラリーダンス・ワークショップ

初めての方でもお気軽にご参加いただけます。
*スケジュール
2025年
4/6(日)14:00~16:00滝山公民館集会室
4/26(土)14:00~16:00南部公民館集会室
5/11(日)14:00~16:00南部公民館集会室
5/25(日)14:00~16:00滝山公民館集会室
5/31(土)14:00~16:00滝山公民館集会室
1回約2時間、何度でも参加いただけます。
参加費:¥1800/1回
持ち物:動きやすい服装(裸足でもお手持ちのシューズでもOK)・飲み物

講師紹介

INSTRUCTOR
加藤 由美
かとう ゆみ
ダンサー/振付家

ダンススペース主宰(1998 年 山形市に設立)

東北芸術工科大学 身体表現/ダンス非常勤講師山形大学 地域教育文化学部  非常勤講師東北文教大学付属幼稚園 ダンス講師山形北高チアリーダー部 外部コーチパスラボ山形ワイヴァンズチアリーダー アドバイザーほか、福祉施設や教育機関のダンスと身体表現講師

9 歳から クラッシックバレエを吉川洋子先生に師事。大学卒業後ジャズダンスを 学びにニューヨークへ、身体表現を学びにロンドンへと、短期⻑期のダンス留学を繰り返す。現在は森羅万象からダンスを学びながら、土地、人、音、建物、場の環境などと、自身の身体感覚を即興表現する「場踊り」を探求している。また、教育機関や福祉施設では、「身体表現が生み出すもの」を探して実験的活動を展開中。アメリカとヨーロッパ各地の世界遺産の地や、山形県内の棚田で自主公演を多数開催。

これまでの主な活動
井上ひさし氏演出国⺠文化祭やまがた 2003「水の踊り MIZU」総合開会式振付出演。 2006 年及び 2008 年アメリカ、2010 年ギリシア、2013 年フランス「アビニオン芸術祭」プレ参加、2015 年スペイン で海外公演を開催。山形では、棚田で踊る「大地の声が聴こえるかい」をはじめ、「ひとひら」、「ベー トーベンフリーズ」、「EDGE」、「存在の考察」〜生きるということ〜、他、開催公演多数。

余白(40px)

よくあるご質問

Q & A
  • Q
    コンテンポラリーダンスとは何ですか?
    A
    同時代性のダンスと訳され、作り手の思想や考え方を大きく反映する作品となるダンスを指します。
    現代では、バレエ、ジャズダンス、ストリートダンスなど、あらゆるジャンルのダンスの独創的な作品をコンテンポラリーダンスと呼んでいます。
  • Q
    運動が苦手だったり、リズム感が無くても出来ますか?
    A
    はい。立っている、座っている、寝ているだけでも、また、音楽がなくてもダンスができます。
  • Q
    80歳ですが、できますか?
    A
    はい、生きてきた歴史がダンスになります。
余白(40px)

これまでの実績

これまでの実績・活動の一部を掲載します。

【創作】過去の公演

2025年
1/25~26 アンサンブルゾネ主催 無垢なるうた「睡蓮」の面影と共に@やまがたクリエイティブシティセンターQ1
     加藤由美ゲスト出演
2024年 
12/1 山形市冬の芸術祭「瑠璃色の奇跡」@インクルーシブプレイスコパル 市民参加型ダンスパフォーマンス
11/22~24 アンサンブル・ゾネ×ダンススペース からだのワークショップ「稽古の言葉」講師 岡登志子氏
9/7-8 山形ビエンナーレ、ダンスパフォーマンス「ひとひのパレード〜茂吉と空と女将のうた」
2/24~25 「存在の考察」〜今を生きる〜@文翔館 
生きてきた自身の歴史や思いを、存在することと存在していることへの問いかけをダンサー自身のからだで表現しました。
ゲスト振付家、神戸のアンサンブルゾネ岡登志子さん(アンサンブルゾネhttps://www.ensemblesonne.com)
2023年
12/9 琴古流尺八 白龍会演奏会@中央公民館ホール
11/10〜12 大石田町どきどきダンスフェスティバル@虹のプラザなないろホール
10/8~9 「山形市秋の芸術祭」コンテンポラリーダンス部門/10月8日@山形市民会館前広場/10月9日@山形美術館ロビー
10/8 チェリアフェスティバル@遊学館 (ダンススペースJR)
7/1~2 遊劇祭@旧小池薬局恵比寿屋本店
4/8 山形市平清水平泉寺さくらコンサート@山形市平清水平泉寺
2/9 まんだらの里雪の芸術祭2023@山辺町作谷沢
〜2022年
2003 国民文化祭山形2003 井上ひさし総合演出「水の踊りMIZU」総合開会式振付出演。
2006年及び2008年アメリカ(ラ.ハンタ市、ソルトレイクシティ、グランドキャニオン他)にてコシャレインディアンダンサーと   の合同ダンス公演
2010年ギリシア(カランバカ、デルフォィ他)にてダンススペース公演
2010年ソロ作品「みず音」山形市民会館にて開催
2012年ソロ作品「ひとひら」響ホールにて開催
2013年フランス(ローマ法王庁前広場、ノートルダム大聖堂他)にてダンススペース公演
2015年スペイン(クエンカフェス他)にてダンススペース公演
2014年〜2019までの6年間 山辺町大蕨の棚田にてダンススペース公演「大地の声が聴こえるかい」
2018年山形市guraにて「edge」ダンススペース公演
2019年山形市guraにて「ベートーベンフリーズ」ダンススペース公演
その他、
2005~山形県洋舞合同公演出演(隔年)
1998~2015 まで、毎年山形市内のホールにてダンススペース発表会を行ってきた

2022年09.10~11山形ビエンナーレ「ここにいない人と踊る」@Q1
2022年11.3文翔館議場ホール 「etre」シニアダンサーのコンテンポラリーダンス公演
11/29 河北新報に掲載  コンテンポラリーダンス公演「etre」
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【教育】講師としての活動について

2024年
11/26 山形市立みはらしの丘小学校4年生90人にダンスの授業を実施しました。
10/27 山形県天童市小学校教員向けの「表現の授業」研修講師を担当しました。
5/4 展覧会「カンヴァスの同伴者たち 高橋龍太郎コレクション」関連企画として、ワークショップを担当しました。
「感じたことをカラダで表現してみよう!」@山形美術館
2023年
3/29 長年外部講師として指導してきた山形北高校チアリーダー部が、全国大会に出場することになりました。
 USA全国大会 4位入賞
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【福祉】福祉関連の活動について

2023.03.25 みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2022で開催したダンスパフォーマンス
「さわる/ふれる 〜ここにいない人と踊るためのエチュード〜」が映画化されました。
無声映画としてやまぎん県民ホールにて2023年3月25日に上映されます。
詳細はこちらよりご確認いただけます。
2024~2025
偶数月
2024〜2025年を通して山形市内の福祉施設にてワークショップを全10回開催しました。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

Gallery

2022.11.23 文翔館議場ホール「etre」

ダンサー15名とそれぞれの存在を表現するダンスを作りました。

2024.2.24-25 存在の考察 ~今を生きる~ 

存在することと、存在していることへの問いかけを表現しています。アンサンブル・ゾネの岡登志子さんを振付にお迎えしました。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

見出し

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)

お問合せ

レッスンに参加したい、
スポット講師として依頼をしたい等
お問合せはお気軽にメールにて
ご連絡ください。